山口県周南市エステサロンスリーグランツがお届けする美肌ブログ
ここ最近、テレビや雑誌でも取り上げられる腸!!
先日のテレビ番組でも、女性の死亡率No.1は大腸がんだと放送されていましたが、みなさんご存じでしたか?
なぜ女性に大腸がんが多いのか?
なぜ女性に大腸がんが多いのか?…実はこれだといった明確な理由があるわけではなさそうです。
便が溜まり続けて、便と腸壁の接触時間の長さが原因である可能性がある。
女性の死亡率が高いのは、検診を受ける人が少なく、症状が出て初めて病院に行く人が多いから。
と言われているようです。
女性の方が便秘気味であるということと、検診を受ける照れがあるということなのでしょうか。
それもひとつあるかもしれません。
女性の約6割が悩んでいる便秘
その半数はなんの対応もせず放置しているようです。
腸を動かす筋肉が弱かったり、女性ホルモンの影響やストレスだと言われます。
良質な便を作る為に必要な食事量や、食物繊維が不足したり
清潔でゆっくりできるトイレが見当たらず、タイミングを逃す女性も多い。
溜まった老廃物は再吸収され、ニキビや肌トラブルの元に。
さらには大腸がんの要因ともされている。
タイミングをのがしたり、便秘をそのままにしてしまうのも良くないですね。
便が出る仕組みについてしりましょう!
胃に食べ物が入ると、腸の壁センサーがキャッチ。
この信号が神経を介して大腸に送られ、結腸に大ぜん動と呼ばれる大きな収縮運動が起こる。
この運動により、下行結腸付近の便が、一気に直腸に下りていく。
直腸に下りてきた便が直腸の壁を押すと、直腸は「便が来た」という信号を脳に伝える。
脳からの指示で、便意が起こるという仕組み。
ぜん動運動は意識せず、勝手に動く。自律神経によって大腸の壁の筋肉が自動伸縮する
これは正常な人の朝のお通じですね。食べ物が入ったら腸に連絡が来る、さしずめ黒船来襲、ペリーが来たぞーのような伝令役といったところでしょう。
毎日ご苦労さまです。にしても意識せず勝手に動く自律神経はすごい仕組みですね。
腸がもうひとつの脳と言われる所以ですね。逆に痛みも疲れも言わないデメリットがあるようですが・・・
便の成分についても知っておきましょう!
便の成分
80%水分、20%固形成分。固形成分は、食べ物カス、腸内細菌の死骸、胃腸から剥がれ落ちた粘膜の細胞、粘液。
ほとんど水分なのですね。
正常にでるというのは、良く言われるバナナ3本分が一日に出る量の目安ですが、みなさんはどうですか?
腸の働きが、生活習慣であったり、ストレスから悪くなっていませんか?
なんだか、最近お腹が張る。ガスが溜まりやすい。そんな少しのサインを見逃していませんか?
腸は…肌の鏡、第二の脳とも言われるほど大事!!
よく言われる、代謝の良い体は内臓が元気な状態のことです
『以前よりお腹が出る…』
『胃や腸に違和感がある』
『便秘や下痢がある』
『ガスが溜まりやすい』
など、お悩みは人それぞれ。
そのお悩みを解決、改善していく手助けが少しでも出来たらと日々思っております。
腸マッサージ
便秘を解消するマッサージでもあり、腸を活性化させ免疫力もUPさせるメニューです。
スリーグランならではのオリジナル手法を取り入れたコースもご用意しております♡
これを機に腸改善をしてみたい方、トラブルに悩まれている方、気軽にご相談ください。
腸活性のマッサージで健康美を手に入れましょう✽(′ॢᵕ ‵ *ॢ)✽
腸マッサージのお手頃なコースも始めました。
体験メニューもございます。