広島市中区にあるスリーグランツ広島店がお届けする美肌ブログ♡
辛い冷え性の中でも、「内蔵型冷え性」というケースが今増えているのをご存知ですか?
手足は冷たくないのに、風邪をひきやすい、治りにくい、いつもだるさがある、などはっきりとした自覚症状がないのに日頃から不調を感じているという方は、体の内側である腸が慢性的に冷えてしまっている可能性があります。
触ったときに、‘‘冷たいなぁ‘‘と感じたあなた!!実は隠れ冷え性の可能性があります💦
内臓の冷えは、自覚症状が表れにくいものです。しかし、体への悪影響は確実にあり、自覚症状がない分気づきずらいので危険!!
●慢性的にお腹に冷えを感じている人の特徴
・どちらかというと痩せ気味
・顔色が青白い
・元気がない、または疲れやすい
・食欲不振
・胃腸が弱い
・便秘または下痢になりやすい
・温めると楽になる
すべてではなくても、これらの項目に当てはまることが多ければ気力不足により、体を温めるエネルギーが作られないタイプということ。
普段からお腹が冷えている人内蔵型冷え性の人は、普段の平熱が低い💦
体温が下がるということは、免疫力も低下します!!ちなみに、体温が1度下がるごとに免疫力は37%も低下するといわれています。。。
免疫力が低下すると、風邪をひいたりインフルエンザにかかったりなど、さまざまな病気にかかりやすくなります(;´・ω・)
A,お腹の冷えの場合、原因は多くは生活習慣からです
・極端なダイエット
・運動不足
・冷たい飲み物や食べ物、甘いモノの過剰摂取
・睡眠不足・・・etc
生活習慣の乱れから冷えを招いてしまいます💦
腸が冷えてしまうと、風邪などを引きやすくなるだけでなく、お腹にガスや水分が溜まって便秘や下痢を繰り返したりもします!!
また、体の中での血液循環も滞ってしまい、女性の妊娠にとって大事な子宮や卵巣の冷えにもつながってしまいます。
先ほどもお話した通り、便秘や下痢、婦人科のトラブルも招きやすくなってしまいますが、腸はただの消化器官ではなく免疫の約6割を司ったり、神経伝達物質を介して脳とも非常に密接な関係にある重要な臓器なのです。
腸が冷えている人の腸を内視鏡で見ると、本来のピンク色とはかけ離れた、くすんでどす黒い色をしていて、表面のハリも失われているといいます。
この状態のままにしておくと、アレルギー・過敏性腸症候群・便秘・うつ病・がんなども引き起こす原因に💦
「腸が冷える」ということは「血流不全」であるということで、機能不全を起こしている証拠!
早急に改善することをお勧めします。。。
スリーグランツ広島店では、漢方蒸しをおススメしております!(*^_^*)
病気になってからでは遅いので、なる前の予防をしておきませんか?
[template id=”1159″]