広島市中区にあるスリーグランツ広島店がお届けする美肌ブログ♡
今日は、お客様とお話していて質問されたことをブログに書きたいと思います☆
よく施術中に、腰や足の疲れがつらいとお悩みを聞きます。立ちっぱなしや座りっぱなしのお仕事で、疲れやダルさを感じる方は多いのではないでしょうか。その疲れを一気に楽にできるポイントがあるのをご存知でしょうか?
それは・・・ヒップの筋肉です!!
肩コリ、首コリなどは自覚がある方は多いですが、お尻のコリは自覚症状がないので凝っていることに気づかない方が多い場所です。腰痛と勘違いしていたり、マッサージされて初めて痛いことに気づいたりします。
みなさんも、自分のお尻が凝ってないか一度触って確認してみましょう!!
お尻には大きく分けて3つの筋肉があります。
①大殿筋(だいでんきん)
②中殿筋(ちゅうでんきん)
③梨状筋(りじょうきん)
このお尻の筋肉が、股関節を支えたり、体を支え腰を守っていたり、歩いたり、立ったり、座ったりなどの日常生活で当たり前のようにしている動きをサポートしているとても重要な筋肉なんです。
お尻の筋肉がないと人間は前に進めません!
特に、大殿筋は人間最大の筋肉で、血液を流す大事なポンプの役割も担っています。
座りっぱなし、立ちっぱなしの時間が長い現代人は大殿筋や中殿筋という大きな筋肉が固くなってきます。この筋肉が弱ってくると他のお尻の筋肉への負担が大きくなり、お尻のコリやダルさ、腰痛、足の痺れ、坐骨神経痛などを引き起こす恐れもあります。💦
・慢性的な腰痛がある
・病院で坐骨神経痛と診断された
・立ち仕事である
・ランニング愛好家
・お尻がいつもダルく、気付くとお尻を叩いている
・足がよくしびれる
・スカートが回る
・股関節の動きが悪い
・太ももからスネにかけての外側がだるい
・足の冷え、むくみが気になる
・足が重い
当てはまる項目が多い方はお尻が凝っている可能性大です!!
お尻は意外にも凝りやすいので、日々のストレッチなどでほぐして、筋肉が凝り固まってしまわないようにケアしましょう!サロンでしかっりほぐしてもらうとかなり楽にはなるのですが、日々日常生活で使っている筋肉なのでセルフケアも大事になってきます。
股関節を動かすストレッチをすると、お尻や太ももの筋肉も連動して動きほぐれていきます。ストレッチの方法を知りたい方は、サロンでも直接アドバイスさせて頂きますのでお問い合わせください☆
[template id=”1159″]