広島市八丁堀から徒歩5分にあるスリーグランツ広島店がお届けする美肌ブログ⭐
マッサージの効果を維持するためにも、ぜひやって頂きたい、お家でのケア。
肩や肩甲骨回りの凝り、背中は自分でやりたくてもなかなか手が届きません。自分でマッサージするのは限界がありますね。
そこでやって頂きたいのが、凝り固まった肩甲骨回りをほぐす肩甲骨のストレッチです。
肩甲骨回りをストレッチで動かすことにより、肩甲骨周辺が、温まりその時にエネルギーを消費するため代謝が上がります。
なぜ肩甲骨回りを動かすと温まるかというと、肩甲骨回りには「褐色脂肪細胞」という細胞があり、この細胞が脂肪の燃焼を促進するのとダイエット効果が期待できると言われています。
「褐色脂肪細胞」を刺激するだけで脂肪が燃えやすい身体にしてくれます。
・ダイエット
・脂肪燃焼
・セルライトケア
・肩凝り解消
・冷え性改善
・姿勢矯正
・バストアップ
突然ですが、カープファン、野球に詳しい人ならみんな知ってる『マエケン体操』。
私はじめて見た時、「これ絶対いい!!」って思いました。
もちろんプロ野球選手がやっている体操ですから、ちゃんとしたトレーナーさんが考案されたものだと思うんですが、スポーツ選手以外にも、上記のような効果を求める方にピッタリ!!
今日はポイントをご紹介するので、是非やってみて下さい。肩甲骨を意識して下さいね(^ω^)
①両手を肩におく
②肩甲骨を意識しながら、肘を大きく回すようなイメージで前向きに5回ほど回す
③次に後ろ向きに5回ほど回す
①立った状態で手を腰にあてる
②肩甲骨を意識しながら、息を3秒間吸いながら肩を思いっきり上げる
③次に3秒間吐きながら、肩を思いっきり下げる
①自分の前で、タオルを肩幅より少し広い間隔で両手でもつ
②肘を曲げずにタオルを頭の上に持っていく
③息を吐きながら、ゆっくり両肘を曲げてタオルを首の後ろまで下ろす
④息を吐きながら、タオルを頭の上へ上げる
⑤②~④を5回~10回ほど繰り返す
普段意識しないと肩甲骨回りはなかなか動かすことがありませんよね。
でも、肩甲骨を動かすことで、肩凝り解消効果だけでなく、ダイエットやバストアップなど色々な効果があります。
ご紹介したストレッチは、どこでも簡単に行えるものもあるので、空いた時間に少し意識してみて下さい!
血流が良くなって、身体がポカポカし、肩が楽になるのがわかるハズ!頭もスッキリしますよ✨
[template id=”1159″]