広島市中区八丁堀から徒歩5分のエステ、美肌に特化したエステサロン、スリーグランツ広島店♡
5月に入り、気持ちいいお天気が続いていますね。GWはいかがお過ごしでしたでしょうか(^-^)
晴れが続くと嬉しい反面、紫外線の量も気になりますよね。
うっかりしてしまった日焼け、いつの間にか出来てしまったシミ・・・
シミは老化現象だからと諦めていませんか?
肌老化の原因で近年注目されているのが、「酸化」と「糖化」です。
皮をむいたりんごが酸素に触れると、茶色に変色してしまいますよね?
これがいわゆる「酸化」です。
一方、糖化とは、アミノ酸やたんぱく質と糖が結びつく現象で、たとえば白いご飯をジャーの中に放置しておくと、カピカピになって黄色く変色します。
これが「糖化」です。
肌にもこれらと同じことが起こっていて、肌のごわつきやくすみが発生するのです。
カラダは代謝を繰り返すことにより、酸化などによってダメージを受けた異常なたんぱく質(老化たんぱく質)を分解して、正常なたんぱく質に合成しています。
しかし、加齢により代謝機能が低下すると、酸化や糖化のダメージを受けた異常なたんぱく質が蓄積しつづけ、老化が進んでしまうのです。
呼吸で取り込まれる酸素のうち2%ほどは、活性酸素となります。
活性酸素は本来、私たちの体内に侵入した細菌などを撃退してくれます。
しかし、さまざまな要因により必要以上に活性酸素が作り出されると、細菌などを撃退するとともに正常な細胞までも攻撃し、体内にダメージを与えてしまうのです。
活性酸素が肌の細胞内の遺伝子を傷つけると…シミやシワといった肌トラブルに!
ストレスなどの内的要因・紫外線などの外的要因
↓
活性酸素が過剰に発生・自律神経の乱れ
↓
生体成分の酸化・新陳代謝の乱れ
↓
細胞損傷・遺伝子(DNA)損傷
↓
シミ・シワ・くすみなど肌老化現象が加速
◎活性酸素を増加させる主な要因
・紫外線
・ストレス(最大の活性酸素の発生原因)
・アルコール
・喫煙
・スポーツや激しい運動
・レントゲンなどで放射線を浴びたとき
・車の排気ガスなど大気汚染物質を多量に吸ったとき
糖化とは、たんぱく質と食事などで摂取した「糖」が結びつき“AGEs(最終糖化生成物)”という物質ができてしまう現象です。
真皮に“AGEs”ができると…
コラーゲンが変性してハリがなくなり、シワやたるみの原因に!
表皮の角層に“AGEs”ができると…
ゴワつき、キメの乱れ、シミくすみの原因に!
美肌やシミとは話がそれますが、これらの老化現象は様々な病気のリスクが高まることも分かっています。
もともと体内には活性酸素を抑制する物質が備わっています。しかしこの物質は年齢とともに減少し、40才を過ぎると急激に働きが衰えてきます。酸化が進んだ細胞は、遺伝子が破壊されてガン化したり、細胞膜の脂肪酸が酸化し過酸化脂質になり、動脈硬化などの原因となります。
また、コラーゲンは、肌だけではなくてカラダの全体に存在しています。特に骨や、軟骨はコラーゲンが主要成分です。そのため、コラーゲンが糖化によって、弾力やしなやかさをなくすと、骨がもろくなったり、関節痛の原因となります。
生活習慣病である糖尿病になると、血糖が異常に増加しますが、血糖値が高いほど糖が多いため、糖化反応が進みやすくなり、動脈硬化やアルツハイマーといった、さまざまな病気のリスクが高まることもわかっています。
当店では、高い抗酸化作用と抗糖化作用のある、サプリメントとしてポリシー化粧品の「アスタモア」を採用しています。
「アスタモア」は、アスタキサンチン、桜の葉エキス、ツバキ種子エキスの3つの素材がポイントの、ソフトカプセルタイプの食品です。
美容にはもちろんのこと、健康な身体作りにもお役立ていただけます。
[template id=”1159″]