ダイエットをはじめたら、お通じが悪くなったという経験はありませんか?
これは量を食べないことで便のボリュームがなくなったり、腸のぜん動運動が低下するためです。
こうしたことをくり返していると、腸が汚れて、免疫力の低下、体力の低下をはじめ、肌トラブル、全身のトラブルを招きます。もちろんダイエットにも逆効果、、、、。
実は、腸が元気でないと、通称“やせるホルモン”と呼ばれる「GLP−1」がうまく出なくなる可能性があることがわかってきました!!
今話題の“やせるホルモン”の「GLP-1」は小腸の粘膜細胞から分泌され、さらに食後に分泌量が増えるといわれています。
また、GLP-1は胃、すい臓に働きかける効果があり、食べ物を胃から腸へゆっくり押し出し移動させ、糖の吸収を抑えたり、インスリン分泌の効率をよくしたりして、太りにくい体作りに役立ってくれます。
このGLP-1の他にもうひとつ、満腹中枢を刺激して食べ過ぎを抑えてくれる「PYY」というホルモンも小腸粘膜で作られていることがわかってきました。
これらは腸の状態がよいと小腸からたくさん分泌されるのです。
つまり、腸内環境をよくすればやせやすくなり、逆に腸が弱るような生活をしていると、太りやすい体質になってしまいうのです!
さらに腸内細菌のバランスですが、高齢になるほど悪玉菌が増える傾向にあるので、普通に生活を送っているつもりでも少しずつ腸内環境は悪くなっています。
中高年になると男女を問わず便秘で悩む人が増えます。それは、腸の働きが弱まり、腸内環境が悪化しやすくなるためです。
なので、年齢とともに腸内環境を整えないとGLP-1が減り、太りやすくなるとも考えられるのです。
対策としては、乳酸菌の材料となる食物繊維とオリゴ糖を積極的にとりましょう。
ヨーグルトはもちろん、キムチや漬物などにも乳酸菌が多く含まれています。
また、玉ねぎやネギ、キャベツ、ゴボウ、アスパラガスなどにはオリゴ糖が多く含まれます。
野菜をヨーグルトディップで食べたり、野菜とキムチと豚肉を炒めたりすると、乳酸菌も食物繊維もオリゴ糖も一緒にとれるので一石二鳥です(^^)
そして、腸内で解毒作用をするために鉄分も必要になります。ですが、女性は毎月生理があるため鉄分が不足しがちです。レバー、赤身の肉や魚、パセリ、しじみなど、鉄分補給は意識的に行いましょう!
そして、身体の中からはもちろん!外部からも刺激を与え腸を活性化することが大切です!!
今流行りの『腸活』!代謝をアップさせ、身体に溜まった毒素を排出することで免疫力も上がり、痩せやすい身体、美肌効果絶大です!
生活習慣の乱れやストレス、加齢と原因は様々ですが、そんな生活をしていると腸内細菌は悪玉菌優勢に傾き気づいた頃には身体はボロボロに、、、
日ごろから腸内環境をよくしておくことが大切です。
私たちと一緒に腸活始めましょう‼︎トラブル続きの日々にはサヨナラしませんか?
腸から体質改善プランをご用意しております(^^)
10年後の美しさをお約束できるサロン作り