広島市中区八丁堀から徒歩5分のエステ
美肌に特化したエステサロンスリーグランツ広島店
今日は久々の絵本ブログを書かせて頂きます。
ニュースでも散々取り上げられた「日本一楽しい漢字ドリル うんこ漢字ドリル」をご存じでしょうか。
漢字ドリルにウンチの絵が満載という…
なぜに、ここまで「うんこ漢字ドリル」が人気なのか?
絵本マニアのから言わせてもらうと、
子供は「うんこ」が大好きなんですね~~!!
(^ω^)(^ω^)(^ω^)
その証拠に、これまでに数々の「うんこ」絵本が出版され、ベストセラーとなっています。
大人が見ても面白い「うんこ」絵本。
「どうせ、子供だましだろ」と思われている方、騙されたと思って、是非読んで頂きたいです(笑)
こちらは、大人も楽しめるというより、大人の人気の方が高いうんこ絵本のようです!
絵も、あの「パンダ銭湯」の「tupera tupera」さんなのでアートな感じもあり人気なのかもしれません。
※パンダ銭湯は何回読んでも笑わずにはいられない、私達親子の愛読書♥
そして、もう一冊は
こちらは、「ダジャレ」を交えながら展開するうんち絵本です。ダジャレも子供は大好きですよね。
この他にも、うんち絵本は相当な数。人気絵本作家様の「うんち絵本」を読み比べるもの楽しいかもしれません。
そして、「うんこ」同様忘れてはならないキーワードが、
「おしり」✨
(^ω^)(^ω^)(^ω^)
です(笑)
「おしり」と言えば、
『おしりたんてい』ですね(笑)
絵本をめくるとそこには、大人には創造?想像?できない世界が広がっています。
まさかのおしりの顔をした探偵が主人公。ありえます?
ちょっと大人の言葉遣いもツボですね。
絵本のストーリー性と、あちこちに絵本ならではのしかけがあって子ども心をくすぐります。
ごちゃごちゃとたくさんのユニークな挿し絵がなんとも賑やかで、カラフルで何だか変でかわいらしい。
まさに子ども絵本だからこそ通用する世界観。
日本昔話もグリム童話もアンデルセンもいいですが、
たまにこういう絵本を読むと気分転換になって良いのでは??
オススメです。
ちなみにおしりたんていはシリーズ化されてます。
新刊出たら買わなくちゃ(^ω^)
番外編