広島市中区にあるスリーグランツ広島店がお届けする美肌ブログ⭐
背中が痛い!
体が重たい!!
首も肩もバリバリにこっている!!!
疲れがとれない!!!!
肉体労働をしているわけじゃないし、激しい運動をしているわけでもない。でも疲れがひどい。背中の痛みがつらい。
これは自律神経と深い関係にあります。
ちなみに、背中の痛み以外にも、肩こりや腰痛をはじめとして、体の慢性的な鈍い痛みも自律神経失調症と関係しています。
なぜなら背中の痛みの主な原因は
「ストレスで筋肉が固く緊張して、体の流れが悪くなっている」ということです。 流れとは血流、リンパの流れです。
ストレス発散してますか?
自律神経は昼間、活動・緊張モードで優位に働く「交感神経」と夜、体の休息・体の回復モードである「副交感神経」の2つから成り立っています。
学生時代の生物の授業を思い出します。
ちなみにこの2つはどちらかが優位になると、どちからが抑制されるという拮抗関係にあります。
わかりやすく言うと、シーソーのような関係です。もしくは身体にスイッチのようなものがあるとすれば、それが、ONになったり、OFFになったりするような感じでしょうか。
つまり、どちか一方が働いているときは、もう一方は休んでいます。
面白いですね。興味深いです。
自律神経は1日のうちに時間帯や、活動休息のタイミング、精神状態によって、シーソーのように動いているんです。
そして、両方が同時に働くことはないんです。
活動しているとき
緊張しているとき
ストレスがあるとき
休息しているとき
睡眠しているとき
リラックスのとき
正反対のはたらきをするこの2つのバランスがとれているのが正常な状態。昼間の疲れやダメージを夜の睡眠中に回復させて、朝には元気で健やかな状態にしてくれます。
しかし、このバランスが乱れ、回復がおいつかずに、疲れやダメージが蓄積してしまう。まさに現代人は、ストレス過多で、交感神経を発動させやすいので、副交感神経のはたらきが低下しやすくなっています。必要以上に交感神経を高ぶらせてしまい、それが、様々な症状の原因になってしまっているんです。
交感神経がはたらき過ぎると、心臓や、肺、血管に負担がかかります。すると自律神経が背中に集中している背中が「痛い」と感じます。
そういう意味で、「背中が痛い」ことは「自律神経のバランスが乱れている」と考えられます。
「自律神経のバランスが乱れている」方は、心身ともに「ストレスが溜まっている」状態であるとも言えるでしょう。
とにかく背中がつらい方、自律神経の乱れが原因で起こる痛みではないでしょうか?あなたの背中は悲鳴をあげていませんか?
そして、自分では意外と気付いていないけれど、原因は背中だったという方もいらっしゃいます。
凝ってたり、張ってたりするのが当たり前になってしまっている方も多いです。
「傷み」って感じ方に個人差がありますし、「慣れ」もあります。姿勢が悪くなってしまったり、と見た目の変化もありますが、人からはなかなかわかりずらい部分ですので、お店でご自身の背中の状態を知ってみて欲しいです。あなた様の身体の状態が少しでも良い状態になりますように。
スリーグランツのお手入れで、心も体もリラックス&リフレッシュ!自律神経のバランスを整え、デトックス効果を高めます。
[template id=”1159″]