山口県周南市エステサロンスリーグランツがお届けする美肌ブログです
日中暖かい日が増えてきて過ごしやすくなりましたね。
先日お友達のお家に遊びに行った時、お庭のチューリップもかわいいつぼみになっていました。
私は春になると毎年してみたくなる事が・・・それは「髪を切る」事です!
もともと長さも長く、量も多いので1か月半~2か月のペースで美容院には行っていますが、毎回毛先の傷みを整える程度。
春は気持ちも新たに髪を切りたくなります♪
もともとが長いのであまり気づいてもらえませんが思い切って20センチ近く切りました。
よく行くお蕎麦屋さんの店員さんに「髪切りましたよね?」と声をかけていただき嬉しかったです😊
美容院に行くとなんだか雰囲気に緊張したり、目線をどこに持っていくか?変なことに悩んでみたり💦、同じ体勢で雑誌を読んで疲れたり、なんて事ありませんか?
初めての所なら尚更です。
けれど、シャンプーしてもらうと気持ちがほぐれますよね~♪って私だけかもですが💦
シャンプーを流しながら、流した後に耳をぐりぐりされる時は更に気持ちがいいです。
なぜか・・・それは耳にたくさんのツボがあるからです。
季節の変わり目は色々なトラブルが起きてしまいますよね?
お肌が荒れたり、なんとなく体がだるかったり、「めまい」や「耳なり」がしたり
病院に行くほどではないんだけど・・・そんな方にはぜひ!「耳マッサージ」がおススメです。
背中のリンパマッサージ中に背中がゴリゴリのお客様、頭痛やめまいを感じる方も少なくありません。
そんなお悩みをお持ちの方には耳マッサージをすると不思議と改善されておられます。
「三半規管」という言葉を耳にされた事はありますか?
聞いた事はあるけれど、何かはよくわからない方も少なくないはず
車酔いやエレベーター乗降後の吐き気や、ふらふらもこの「三半規管」が大きく関わっています。
本来は体が傾くと耳の奥にある三半規管の中のリンパ液が傾くことで脳が傾き知覚する仕組みになっています。
平衡感覚を調整する三半規管がうまく機能していない状態が「めまい」といわれています。
「めまい」「耳鳴り」がして辛い時、又なんだか体が重く憂鬱で体調がすぐれない時は・・・
耳の後ろにあるツボ、「きょういん」を押すと症状がやわらぎますよ♪
「耳鳴り」は中耳炎や内耳炎などの耳の病気や、血圧・気圧の変化、疲れやストレスなど原因はさまざまです。
まずは耳鼻科へ!病気ではなかった場合は、ストレスや疲労による精神的なものの原因が多いです。
そんな時は!
耳の穴の前にある「耳門(じもん)」のツボを押して。血液循環をしましょう!
ストレスや疲労は自分で自覚がない方も多くいらっしゃいます。
毎日本当にお疲れ様です✨
休養が第一ですが、時間のない方でも気が付いた時にプッシュ!すぐにできるのでぜひお試しください💛
を教えて下さい。
ブログにコメントを頂けると、とてもうれしいです。
また
メールでのお問い合わせもとてもうれしいです。
メールアドレスは
esthe@3grants.waterfront-hk.com
です。
お待ちしております。