山口県周南市エステサロンスリーグランツがお届けする美肌ブログです
春になりました🌸
お花見行かれましたか?私はなかなかお休みの日に晴れ間に出会えず(´;ω;`)
今年は花見行けないなと思っていましたが、雨☔予報が晴れ☀に変わった日、たまたま通りかかった光市の島田川で満開の桜を見ることができました♡
春になると初めての場所、初めての人、日常生活が一変した方も少なくないはずです。
緊張するとどうしても肩に力が入ってしまったり、知らず知らずの内にストレスが溜まっていたり、リンパの流れも滞り背中や肩はコリコリです。
人間の体の約60~70%は水分です。この水分というのは体液のことで、血液、リンパ液、組織液からなります。
ケガをした時に透明な液体が出てきた経験はありませんか?
これは、細胞の周りにある栄養水「組織液」です。
採血した後、試験管の中で、半透明な液体が上澄みに出てきます。
これが「血漿(けっしょう)」という成分で、この血漿が血管の外にしみ出すと「組織液」となり、リンパ管に回収されると「リンパ液」となります。
血液が体の中を流れる時、血管を通るように、リンパ液は体を流れるときリンパ管を通ります。
リンパ管は、血管から染み出た組織液を回収する役目がありますが、その際、一緒に細菌や異物も入ってくるので、リンパ管の通り道には必ず「リンパ節」があり、そのリンパ節
は全身に約800個もあるのです。「耳の下」「わきの下」「そけい部(太ももの付け根)」は、特にたくさんのリンパ節が密集する重要拠点です。
以上のような、リンパのネットワークのことを「リンパ」と呼んでいます。
リンパの働きは2つあります。病原菌から体を守る防御システムと余分な老廃物を排出する働きです。
リンパ管は自発的に伸縮させることによりリンパ液を流します。
その伸縮が鈍るとコリが生じたり、病気になりやすかったり、体調が悪くなりやすくなったりします。
リンパの流れは体の左右で異なる経路を持っていて、「浅いリンパ」「深いリンパ」があります。
「浅いリンパ」は皮膚のすぐ下、静脈の近くを流れていています。
そのためマッサージやストレッチでリンパの流れをよくすることで、むくみや筋肉疲労、体のコリや張りが解消されるほか、体内のリンパ液の新陳代謝もよくなり、美肌やダイエットにもつながります。
「深いリンパ」は、体の深部を流れているリンパです。
血管に沿って流れ、内臓にからみつくように張り巡らされています。
程よい圧力を両手で全体にかけるように刺激を与えることでリンパの流れがよくなり、内臓の働きをよくします。
「背中リンパマッサージ」
施術前→施術後
・背中の盛りが薄くなりました
・脇のお肉がすっきりしました
・首周りのお肉の付き方がまるで違います
「背面リンパマッサージ:足」
施術前→施術後
・ヒザ裏の血管がうきでています→血管が見えなくなりました
・ヒザ裏のリンパがはれています→リンパの滞りが解消されました
・脚全体がむくんでいます→脚全体がキュッとしました
「背中リンパマッサージ」
○施術前→施術後
・背中全体がもっています→背骨が見えてすっきりしています
・おなか周りのお肉がすっきりしました
・首が埋もれています→首が長くすっきりしました
○向かって右側のみ施術
・ウエストラインがくびれています
・脇肉がすっきりしています
・ボディラインがすっきりしました
もともとスリムな方ですがここまで変化が出て感動していただきました✨
老廃物がすごく溜まっていらっしゃる方はお肌が赤くなる事がありますが、赤みは落ち着きますのでご安心ください
背中リンパマッサージ ¥4,000(税別)
背面マッサージ(背中+脚裏側) ¥8,000(税別)
を教えて下さい。
ブログにコメントを頂けると、とてもうれしいです。
また
メールでのお問い合わせもとてもうれしいです。
メールアドレスは
esthe@3grants.waterfront-hk.com
です。
お待ちしております。