広島中区八丁堀から徒歩5分のエステ 美肌に特化したエステサロンスリーグランツ広島店
「みなさん、甘いモノって好きですか?」
「甘いモノが大好きで、甘いお菓子を食べると止まらない!」という人は、実はただ甘いモノが好きなだけではなく砂糖依存症かもしれません(;゚Д゚)
甘いモノって、私たちを幸せにしてくれるものですよね♥
私も甘いモノは昔から好きで、たまに自分のご褒美✨と少しお高めなケーキ屋さんに行ったり、バレンタインデーには自分チョコを買ったりしてしまいます(笑)
私もそうですが、甘いモノが好きな方であれば、疲れた時やイライラしている時に甘いモノを食べたり、飲んだりすると気持ちが落ち着いたり疲れが和らぐような感覚がしませんか?
そして、気付いたら毎日甘いモノを必ず口にしていませんか?
でも逆に、最近イライラしやすなった、疲労感を感じやすくなった・・・その分甘いモノも多くなっている💦
そんな方は一度、糖分と砂糖依存症について知っておきましょう!!
甘いモノが好きな人が全員砂糖依存症というわけではありません。
砂糖依存症の方は、こんな症状が続いているかもしれません(・_・;)
・甘いモノを食べないと落ち着かず、イライラしやすい
・ストレスを感じると甘いモノが必ず欲しくなる
・甘いモノが手放せない
たまに食べる甘いモノを、美味しく感じる分にはいいかもしれません。
ただ、甘いモノが手放せない状態になると、心身に様々な症状が出てきてしまいます💦
「甘いモノは疲れた時に食べたくなる」と感じる方も多いと思いますが、砂糖の過剰摂取は逆に心身を疲れさせてしまうのです💦
・イライラ
・頭痛
・疲れやすい
・めまい、立ちくらみ
・集中力がない
・落ち込みやすい
・怒りっぽい
・手足が冷える
・朝起きるのがつらい
このような症状は、砂糖の過剰摂取をし続けることで引き起こされる、低血糖やビタミンB1不足からくるものの可能性があります(;゚Д゚)
ある意味禁断症状みたいなものです💦💦
砂糖と言っても、ただ砂糖の入った甘い菓子を食べるだけでなくいろいろな食品や料理に砂糖は使用されています。
体の中で消化、吸収、分解されブドウ糖単体になる砂糖ですが、血管を通して体や脳に行きわたるので素早くエネルギーになり疲労回復効果が高いものです。
しかし、1日の砂糖摂取制限量は20gです。
これって、グラム数でいわれてもいまいちピンとこないですよね?💦
簡単に、角砂糖にして表すとこんな写真になります。
角砂糖1個4gなので左から、39g・65g・108g
あれ?簡単に超えてしまってますね(゚д゚)!
私たちがよく目にするもの、口にしているものには意外と砂糖が入っているんです💦
他にも、加工食品や冷凍食品にも意外と多くの砂糖が使用されていますので、食生活がそういうものに偏っている方も気を付けないといけませんね💦
砂糖依存症の原因は砂糖の摂りすぎですが、砂糖を摂りすぎてしまう原因は2つあります。
【砂糖依存の原因】
・砂糖の中毒性
・砂糖を摂取することによる血糖値の変化
砂糖は単に、甘いモノが好きだからというだけでなく、脳が必要と感じてしまう中毒性があります。
また、血糖値を急激に変化させるので、砂糖を食べ過ぎると血糖値のコントロールができなくなってしまい低血糖や高血糖になり病気を発症させる可能性もあるのです(>_<)💦
砂糖を摂りすぎることで、体の中で余分な糖とタンパク質が結びついて変化、劣化し老化物質が生成されてしまいます。
これを糖化といい、糖化が進むと全身の老化の進行やさまざまな病気の原因になります。
髪や肌、筋肉や骨もすべてたんぱく質からできていますので、劣化した老化物質が蓄積されると肌や身体の老化も進んでしまうのです💦
【肌に現れる糖化現象】
・たるみ
・くすみ
・シワ
これが現れると確実に老けますよね?💦
老けるだけでなく、身体の健康のためにも対策をしましょう!!
砂糖依存症にならない為にも、バランスの良い食事は必須です!!
でもこれってなかなか難しいですよね?
時間と心に余裕を持って自炊をしないと、なかなかネットでアドバイスされるようなバランスの良い食事はとれません。
私もそうですが、仕事が終わって家に帰って作るとなるとなるべく早くできるもので手間がかからないことを優先します。それに、1人暮らしだとバランスよく野菜やお肉、魚を取るのって結構大変なんですよね💦
休みの日に一気に作り置きして・・・というのも手ですが、休みの日に予定があったりするとなかなか難しいものです💦
そんな「なかなか手間がかけれない💦」忙しいあなたにおススメなのが・・・桑の葉美人!!
私も、自分ではなかなかバランスよく食事が取れてない自覚がありますし、何よりも甘いモノや辛いものが大好きなので将来的に糖尿が心配で飲んでます(;´∀`)笑
なるべく甘いモノを摂りすぎないようにしたり、ジュースをお茶や水にするなどはできても、疲れた時にはやっぱり甘いモノが欲しくなってしまいます(*´ω`*)
やめたいけどやめられない💦でもドロドロ血になったり、高血糖や低血糖にはなりたくない!!そんな方にぜひ飲んで頂きたい青汁です♡
これからバレンタインデーも来ますし、何かと甘いモノの誘惑が増える時期です。
いつも以上に桑の葉青汁が必要になる気がします(笑)
試してみたい方や、気になる方はスリーグランツまでお問い合わせください(*´▽`*)
桑の葉についてもっと知りたい方はこちら★
[template id=”1159″]