広島中区八丁堀から徒歩5分のエステ 美肌に特化したエステサロンスリーグランツ広島店
あなたは自分の顔の大きさが気になったことがありますか?
それってどんな時でしたか?
私の場合は、高校の頃友達と写真を撮った時に「あれ?」と感じた時です。
初めは写真写りが悪かったのかな?と思っていましたが、何枚か同じような写真があったのでそこで「私って顔大きいんだ・・・」とショックでした。
今までも小さいと思うことはなかったですが、人と比べて大きいことに気づくとすごく気になりますよね・・・
「そもそも、顔の大きさの標準ってどれぐらい?」って気なったことないですか?
さすがに、骨格もあるので芸能人みたいな小顔に突然なれるわけではないですが、標準くらいにはなりたい✨とは思いませんか?
そんな方に、小顔になる為の方法や、顔が大きくなってしまう原因などをご紹介いたします(*´ω`*)
日本人の顔の大きさの平均値は、「デジタルヒューマン工学研究センター」が発表した「日本人頭部寸法データベース2001」によるとこのぐらいのようです。
これはネット検索して出てきたものです。
センチで表されるとよく分からないですよね?
パッとみてわかりやすいものが、A5のノートのようです。
このA5のノートに顔が収まれば標準値みたいですよ(*^^*)
いかがですか?
もしA5の本や、ノートから顔がはみ出すとしたら、あなたの顔は平均サイズよりも大きいかもしれません(・_・;)
顔の形や大きさは、遺伝によるものもあります。
自分の家系が顔の大きいタイプや、生まれつきの顔のカタチであれば、骨格もありますので骨格よりさらに小さくしようと思えば整形に頼らないといけなくなるかもしれません。
しかし、それ以外の原因は主に5つに分けられます。
1、むくみ
2、固太り
3、表情筋のゆるみ
4、脂肪太り
5、骨格のゆがみ
あなたはどれに当てはまりそうですか?
この5つの原因別の対処方法をお伝えいたします(*´ω`*)
1、水分による顔の「むくみ」タイプ
このタイプの方は、朝起きた時に顔がむくんでパンパン💦ということがよくある方。
これは「リンパ管」によって排出されるべき余分な水分が、顔の皮膚の下に溜まっているせいかもしれません。
むくみの原因の多くは、睡眠不足・運動不足・お酒や塩分の取りすぎなど生活習慣の乱れから引き起こされます。
このタイプの方の改善方法は、お酒を控て適度に運動をして、早めに寝る・・・なんて分かっててもなかなか難しいものですよね?💦そんな方には、超小顔マッサージがおススメです。
スリーグランツでは「超小顔ほうれい線対策コース」をおすすめしております。ガッツリ肩や首のコリをほぐし、リンパを流すことで血行もかなり良くなり、コース前後で面白いくらい変化が出る方もいらっしゃいます(*‘ω‘ *)
「超小顔ほうれい線対策コース」左コース前 右コース後
2、顔の筋肉が発達しすぎている「固太り」タイプ
このタイプの方は「咬筋」という嚙み合わせの筋肉が発達しすぎているせいで、エラが張ってしまい顔が大きく見えてしまっています。
この咬筋は、無意識のうちに発達しやすい筋肉なのです💦
例えば、無意識に歯を食いしばるクセがあったり、歯ぎしりのクセがある方はこの咬筋が発達しやすくなるので、無意識のうちに顔が大きくなってしまう・・・という恐ろしい現象が起こりやすくなります。
こんなタイプの方には、改善方法として枕の高さを調整したり、舌回しエクササイズなどがおススメです☆
3、スマホの使いすぎなどが原因で起こる「表情筋のゆるみ」タイプ
このタイプの方は「表情筋の衰え」によって顔が老けて見えたり、大きく見えることが原因ですが、日本人にはよく見られます。
なぜかというと、日本語は他の国の言語と比べて口を大きく動かさないことや、日本人がオーバーリアクションをとらない国民性だということもあり、表情筋が衰えやすいと言われています。
さらに、現代問題なのが、スマホをよく使っている人は無表情で長時間下を見ていることにより、重力によってどんどんたるみを加速させているんです💦
恐ろしいですね・・・。
たるみによって顔が大きく見えてしまうなんて、二重で嫌ですよね?💦
このタイプの方にも先ほどの舌回しエクササイズがおススメです☆本格的に、たるみを何とかしたい!!そんな方には「ほうれい線DXコース」がおススメです。
4、カロリーオーバーによる「脂肪太り」タイプ
パッと見てほっぺたが膨らんでいたり、二重あごになっている方はこの「脂肪太り」タイプです。
顔や体に脂肪がたまる大きな原因はズバリ食べ過ぎです💦
食べ過ぎによって顔が大きく見えてしまっているなら、やらないといけないことは1つ食べる量を減らすこと。
しかし、急激な食事制限は食べられないストレスによってリバウンドを起こしたり、栄養不足から体調不良になったりするので、少しづつ食事を改善しながら、基礎代謝を上げることをおすすめします。
基礎代謝を上げたい方は、このブログがおススメです☆
5、日頃のクセで起こる「骨格のゆがみ」タイプ
このタイプの方は、普段足を組んだり、頬杖をついたりするのがクセになっている方です。
自分でも直そうとするけど、無意識にやってしまうのがクセですよね?
無意識に悪い姿勢になっていたり、食事の時だいたい片側で噛んでいたり、立っている時に片側重心になりやすかったり・・・自分でも気づいていない習慣がありませんか?
このような姿勢や体の使い方を続けることで、体の色々な場所の骨の位置がずれたり、皮膚が引っ張られたりして、ゆがみが顔に出てくるのです💦
骨格のゆがみによる顔太りをなくす為にも、普段の悪いクセをなるべくしないように心がけましょう!!
ひどい方は、骨格矯正などにも頼るといいと思います。体のゆがみは、顔のゆがみにもつながってきますので両方からアプローチすることがおススメです☆
少し長くなりましたが、みなさんの役に立つ情報が少しでもご紹介できていれば嬉しいです(*´ω`*)♡