広島市中区八丁堀から徒歩5分のエステ
美肌に特化したエステサロンスリーグランツ広島店
今日のブログは、お客様に聞かれる体臭に関する質問をまとめてみました。
「体臭」って結構デリケートな話題ですよね。。。
日本人は特に「におい」に敏感とも言われています。
嗅覚によるストレスは無視できません。
自分のにおいが気になったことがある人の参考になればと思います。
本当です。
便秘になると、便が腸に長い期間とどまることになり、腸内で雑菌(悪玉菌)が大量に増殖し、腐敗が進行したのと同じ状態になります。
雑菌の大繁殖は、悪臭のする腐敗ガス(おならの成分)を大量に出し、有毒物質も腸内の便に蓄積していきます。
この腐敗ガスも有毒物質も、やがて血管の血液に溶け込み全身を循環しますが、これらが皮膚から流れ出す汗に含まれるようになり、体臭がきつくなります。
腐敗ガスは、吐く息にも含まれるようになり、口臭もきつくなります。
あります。
加齢臭に関しては、女性も気にしている方は深刻に悩んでおられるようです。
加齢臭のメカニズムについての説明は省かせていただきますが、
原因の1つは、「女性ホルモンの分泌低下」です。
女性ホルモンには皮脂分泌を抑えるという作用があります。
これによって普段は皮脂の分泌量が少なくなっているのですが、閉経など女性ホルモンの分泌が低下する現象が起きると皮脂分泌を抑える作用がなくなってしまいます。
しかも女性ホルモンの減少によって体内にある男性ホルモンが活発になってしまうことも皮脂の分泌を促してしまうため、より皮脂が出やすくなるという悪循環に陥ってしまうとわけです。
さらに女性も年齢を重ねると体の細胞が酸化してくるなど、これらの原因が合わさった結果、女性でも加齢臭を発生するようになってしまうのです。
特に注意しておきたいのが女性ホルモンが減少してくる時期として考えられている35歳前後の女性で、40歳を過ぎるとさらに発生しやすくなります。
はい。
疲労臭と言いますが、その臭いの正体はアンモニアです。
運動不足や睡眠不足、ストレスなどで肝臓の働きが低下するとアンモニアが分解できなくなり、汗をかいた時にアンモニア臭が強くなります。
また、飲酒や喫煙などで肝臓の働きが弱まっているときも、疲労臭が発生してしまいます。
それ以外の原因としては、肝脂肪や肝硬変などの病気からくる疲労臭であることも考えられるので注意が必要です。
治りはしません。
こればっかりは、後天性の理由ではなく、遺伝によるものが大きいです。思春期以降にニオイを発生します。
本気でお悩みの方に、ワキガ手術があります。
また、効果が期待できる方法は、エステなどで行われている光脱毛です。この場合、専用の光を照射する事によって効果を期待する方法となっていますが、光の照射によってアポクリン腺を破壊する事が出来ます。
ただ完璧にわきがを治すというよりは、アポクリン腺を今までよりも少なくする事が出来るという事になるので、臭いを軽減する事が出来る方法と言う認識の方が妥当です。
いかがでしたか??
最近は「スメハラ」という言葉もあるそうですね!
なかなか人に聞けない、ニオイ問題。
ニオイが気になる方の参考になればと思います。